You are currently viewing 整体とマッサージの違いとは?それぞれの特徴を解説!

整体とマッサージの違いとは?それぞれの特徴を解説!

  • 投稿カテゴリー:肩こり / 腰痛

こんにちは。きずな日暮里の藤田です。

健康やリラクゼーションを求めるとき、整体とマッサージという施術方法が挙げられますが、それぞれに特徴やメリットがあります。ここでは、どちらがどのような方に向いているのか、具体的なポイントを解説します。施術院を選ぶ参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください。

マッサージの特徴

  • 目的と効果
    筋肉をほぐし、楽な状態を目指す施術です。筋肉のこわばりを感じている方や、刺激による気持ちよさを求める方にオススメです。ただし、施術の際に身体の状態によっては、刺激が強く感じられることもあります。
  • 施術のアプローチ
    筋肉に直接アプローチすることで、血行促進やリラクゼーション効果が期待でき、即効性を求める場合に適しています。施術の手法としては、揉み、押し、叩き、擦るなどが用いられます。

整体の特徴

  • 目的と効果
    カウンセリングを通じて、身体の状態や生活背景から痛みや不調の原因になっている部位を見極め、根本的な調整を行います。整体は理論的なアプローチで身体全体のバランスを整えるため、症状の改善や変化率が高いことが多いです。明確な改善目的を持って施術を受ける方に向いていますが、場合によっては刺激が物足りないと感じることもあります。
  • 施術のアプローチ
    姿勢の歪みや体の使い方、クセなどの根本原因にアプローチするため、全体のバランスを重視した施術が行われます。カウンセリングで得た情報を元に、一人ひとりに合った調整を行うため、長期的な効果が期待できます。

両者の共通点とセルフケアの重要性

整体もマッサージも、その時点の痛みや不調の原因には効果的にアプローチできますが、痛みを繰り返す原因が「身体の使い方やクセ」にある場合、どちらも施術だけでは十分な効果が得られないことがあります。そのため、マッサージ店や整体院のどちらにいくとしても施術に加え、運動指導やセルフケアのアドバイスをしてくれる施術院を選ぶことが、根本的な改善に繋がります。

まとめ

  • マッサージ
    筋肉をほぐすことが目的。筋肉のこわばりを強く感じる方、刺激による気持ちよさを求める方にオススメ。
    ※ただし、身体の状態によっては強い刺激になることも。
  • 整体
    身体の状態や生活背景を踏まえた理論的なアプローチでバランスを整えることが目的。悩みがはっきりしている方にオススメ。
    ※ただし、刺激が物足りないと感じる場合もある。

どちらを選ぶにしても、施術だけに頼らず、日常の運動やセルフケアも取り入れることで、痛みや不調の根本改善に繋げることが大切です。

当店は、姿勢専門の整体院でもあり、パーソナルトレーニングジムでもあります。お悩みがもし姿勢と関連(デスクワーク中に痛い、何度もほぐしてもらっているが繰り返し痛みがでる)しているようであれば、当店がオススメです。整体で身体のバランスを整え、運動指導で身体の使い方やクセを改善する練習をすることができます。LINEでのお問い合わせもお気軽にどうぞ。